Quantcast
Channel: 未分類 –医療訴訟 
Viewing all articles
Browse latest Browse all 66

加齢臭対策!(においの原因知ってますか?の続き)

$
0
0

風が強いです!しかも南風!生暖か~い風が吹いて髪の毛が顔にはりつきます…まさに梅雨の嵐ですね。昨日は帰宅の際に汗臭い人に会いましたが、今日は朝から生乾き臭なのか、汗臭いにおいなのか分かりませんがいました。爽やかな朝ではなかったです(笑)

それでは昨日の続きのお話をしましょう!昨日は汗臭いにおいと加齢臭のにおいの話をしましたが、本日は頑固な加齢臭のにおい対策についてお話します。

加齢臭は通常のシャワーだけだとにおいを消すのは難しいとお話ししました。なのでシャワーだけではなく入浴もすると良いそうです。体を洗った後に湯船に入ると洗い残りの石鹸やにおいの原因の古い角質もシャワーですすいだ時だけより効果的に洗われるそうです。また湯船につかり汗をかくと汗腺に溜まった老廃物や角質が取り除かれます。加齢臭が出る原因も少なくなります。

それでもにおいが気になる方は、消臭石鹸やシャンプーを使用してみてください。頭皮は特に加齢臭のにおいに関係しているので念入りに洗ってください。加齢臭はシトラス系や石鹸系の香りと相性がいいので、そのにおいの石鹸を使用する事をオススメします!

消臭デオドラントも販売しているので、外出時用に用意しておくと良いと思います。そして更なる良いアイテムがあります!

ミョウバンってご存知ですか?スーパーや薬局で売っていて簡単に手に入るこのミョウバンには消臭効果があります。粉末ミョウバンを水に溶かして、市販のスプレー容器に入れると、簡単お手軽消臭スプレーが出来上がります。お肌の弱い方などにはオススメです!!ミョウバン水をタオルにしみこませて体を拭いても良いですし、入浴剤として湯船に入れても良いです。安いのに色々使えます。

また加齢臭は衣類にもにおいが残りやすいので、洗濯も重要になります。通常の洗濯ですとにおいの落ちない場合があるそうです。タオルやハンカチなど汗をふくものは要注意です。また下着や靴下・シャツの襟元もにおいが残りやすいです。通常の洗剤ではなく介護用の洗剤などは加齢臭にも効果があるそうです。

介護用の洗剤…聞くと抵抗がある方もいると思います。そういう方には重層です!重層は水に溶かすと弱アルカリ性になり、酸性の加齢臭のようなにおいも中和してくれます。また重層は内服出来る薬としても使用されてきました。自然環境にもよいので沢山の人に使用して頂きたいです。

加齢臭は年齢が高くなると発臭してしまう可能性が高くなります。若い人も関係ないと思っているといつかは…。今のうちに対策方法をしっておくと良いとおもいますよ!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 66

Trending Articles