今日も香水のお話です。
香水って皆さんどのように選びますか?
私はまず入れ物です!何故なら使い終わったら入れ物を飾っておけるからです。その次ににおいを選びます。好きなボトルのデザインで好きなフローラル系の香りなら購入です。でも私は厭き症なので、使い切らず新しい物を購入して使ってしまいます…。
私の友達で結構いるんですが同じ香りを購入し続けている人っていますよね?すごいです。厭き症の私には考えられません(^▽^;)
でも疑問です。香りの感じ方ってその日の気分や体調によって変わってきますよね?「今日はお花の香りの気分じゃない!」って時にどうするんでしょうか?
そして色々なシュチュエーションがあると思うのですがその場合どうしているのでしょうか?
香水にもTPOってあるんです。例えば結婚式などの華やかな席では香りを強調したいけど、人が集まるので個性を出しすぎない香り、夜のパーティーではセクシー系(オリエンタル系やスパイシー系のもの)香り、仕事ではフローラルやグリーン系などの好感をもたれる香り、またお葬式や仏事、病院やお見舞いには香水を控えないといけません。仕事にきつい香りを放っていたら好感度が落ちてしまいますよね?
香水文化の長いヨーロッパ諸国では若い人からお年寄りまで一人何個かは香水を所持しているそうです。TPOやその日の自分の体調によって使い分けるそうですよ。また自分の体臭と香水が混じったにおいを想定して自分に合うにおいを見つけ出せるそうです。すごいですね!香水選びは嗜みとまで言われているみたいです。
香水の歴史が浅い日本は一本の香水を使い続けている人が多いと思います。日本人はまだまだですね~。早く自分の体臭にあった香水がわかるようになりたいです。